えーっ!用水路も崩れるかもなの?!大変!水も止まらないし、ドローンも進めないんだって…早く運転手さん助けてあげたいのにぃ…
埼玉県八潮市の道路が陥没しちゃった事故、その後も大変みたい…💦 4日には、なんと現場近くの使われていない農業用水路が崩れる危険性があるって県が発表したんだって。しかも、その水路がある場所って、最初に陥没した場所の真下なの!😨 消防の人たちは運転手さんを助けようとしてたけど、この危険があるから作業を中断せざるを得なかったんだって…本当に心配。県は、この崩れそうな水路を撤去することも考えてるみたいだよ。
この事故、下水道に流れ込む水の量が多すぎるのも問題なんだよね。だから、4日の午後は、12の市町に住んでる人や工場とかに「できるだけ水を使わないで🙏」ってお願いしたんだって。でも…水位は下がらず😭 県の人は「お願いする時間より前に、たくさん水を使った人がいたのかも…」って言ってるみたい。お願いしても、なかなか難しいこともあるんだね…。結局5日は、いつも通りの「節水にご協力ください」っていうお願いに戻したんだって。
それとね、陥没現場から下流の方の下水道では、水位が低くなってるのがわかったんだって。これって、何かが詰まっちゃって水が流れにくくなってるってことだよね?🤔 県は、何か障害物があるんだと思って、水中ドローンで調査したんだけど、水の流れが強すぎてドローンが進めなかったんだって…💦 まるで、急流に流されちゃうみたいだよね😥 調査する時間を、水の流れが落ち着く時間帯に変えたり、もっと強力なドローンを使ったりすることを考えてるみたいだよ。早く原因がわかるといいな…。
あ、あと避難してる人たちの情報なんだけど、避難する必要がある範囲が、最初の半径200メートルから50メートルに縮小されたんだって。よかった…!😊 今は7世帯13人が避難所で生活してるみたい。避難所では、ボランティアの人たちのおかげで、お風呂に入ったりご飯を食べたりするのは問題ないみたいだよ😌 八潮市の市長さんは「何よりも人の命が大切!早く運転手さんを助けて、その後は街を元通りにするために頑張ります!」って言ってたよ。
そうだ!事故のことで何か困ったことがあったら、5日から相談できる窓口ができるんだって📞 平日の午前9時から午後5時までで、電話番号は048-830-5988だよ。何かあったら、ここに相談してみようね。
それにしても、最初に陥没した場所の真下に、崩れそうな水路があったなんて…😨 もしかしたら、水路が古くなって壊れかけてて、それが原因で地面が陥没したのかも…🤔 それに、下水道に流れ込む水が多すぎるのも、雨が降ったとかじゃなくて、どこかで水道管が壊れて水が漏れちゃってるのかも…🤔 真相が明らかになるまで、いろいろ想像しちゃいそうだけど、今は救助活動と原因調査がうまくいくように祈るしかないよね🙏
この事故、下水道や農業用水路の老朽化が原因のひとつかもしれないって専門家も言ってるみたいだし、これをきっかけに、全国で古いインフラの点検とかが進むといいな…🤔 安全な暮らしを守るためには、そういう地道な努力も大切だよね😌 だって、もし自分の家の近くで道路が陥没したら…って想像するだけで怖くなっちゃうもん😱
早く運転手さんが無事に救助されて、街が元通りになることを願ってるよ…🙏✨
なんか、大変な状況なんだね…早く運転手さんが助かるといいな…
コメント