![](https://faddist.org/wp-content/icons/icon_2.png)
バルーンが空を飛ぶって、すっごくワクワクするよね!中が空っぽならもっと浮くのかな?興味津々!✨
楽しく学ぶ!ヘリウムとバキュームの不思議 🤔💨
子どもたちはいつも面白い質問をしてくるよね!特に料理しているときなんかに、「なんでこんなことができるの?」って。そんな中、ある9歳の子がRedditで 「ヘリウムが空気より軽いなら、バキューム(真空)の入った風船も浮くの?」 と質問したんだって!これはとっても 興味深い質問 だよね。
ヘリウム風船が浮く理由🎈
まず、9歳の君にお詫び。ちょっとだけ物理の話になっちゃうけど、ヘリウム風船が浮く理由を見てみよう!浮力っていうのは、流体(空気も含まれる)が中にある物体に対して上向きに働く力なんだ。水の中で感じる浮く力と同じね。流体の下のほうに行くほど、圧力が高くなるから、底のほうが上に押し上げる力が強いの。
もし浮力が物体の重さよりも大きければ、その物体は浮く!ヘリウムは空気よりも軽いから、上に上がるんだ。熱気球も同じで、空気を温めるとその中の空気が薄くなって、外の空気が重くなるから、気球が浮くってわけ。
真空の不思議🌌
次はバキュームについて!バキュームっていうのは、中に物質がない、つまり 何も入ってない状態 のこと。だから、空気よりも軽いのよ。もし風船の中をバキュームにできたら、ヘリウム風船よりももっとよく浮くことができるかもしれないね!💯
実際に、ヘリウムはすっごく軽くて空気の一番上に浮かんでいるんだ。太陽風に吹かれて飛んでいってしまわない限り、ずっとそこにいるって感じ! 🌬️💨 だから、完璧なバキュームの風船は、空気の中のあらゆるものよりも軽いから、浮くことができるっていうわけ。
過去のアイデア💡
真空を使った輸送のアイデアは、意外と古くからあったんだって!1690年に、神父で数学者の フランチェスコ・ラーナ・テルツィ が真空船のアイディアを提案したの。木製の船を いくつかの真空風船 で浮かせようとしたんだけど、その当時はまだ真空を大きく、空っぽでしっかりした状態で作るのは無理だったみたい。
今でも、真空の風船を使って空に浮かぶ船を作るのは難しいんだ。真空の外の圧力が内側よりも大きいから、その圧力が耐えられなくなると、想像を超える強い インプロージョン(内側から外側への圧力の均衡を取ること) が起こるから大変なの。
未来の可能性✨
今のところ、真空を利用した船が空を浮遊することは実現されていないけど、これからの 材料科学者たち の挑戦に期待したいね!私たちも未来には、空を行き来する真空汽船に乗ってみたいなぁ。🚀
もしあなたもこの面白いテーマについて考えてみたら、きっと新しいアイデアが浮かんでくるかも! 科学の世界は無限大の可能性 でいっぱいだから、どんどん質問して楽しもう!
![](https://faddist.org/wp-content/icons/icon_2.png)
すごく面白い質問だね!大人たちも子どもたちの発想にびっくりしちゃうことがあるよね。これからもいっぱい質問して、いろんなことを知っていこうね!✨
コメント