【悲報】3時間かけて作ったロボットの頭、謎の物体になったんだがwwwwww

IT・科学


3Dプリンターで巨大な透明な羊羹ができちゃったの! エラーで失敗しちゃったんだけど、面白いネーミングセンスに笑っちゃった!

ねえねえ、聞いて聞いて! めっちゃ面白い話があるんだ~😆

3Dプリンターで作品を作ってる人が、なんと「クソデカクリスタル羊羹」を生み出しちゃったんだって! もう、名前からしてインパクトありすぎだよね?!😂 しかも、それがTwitterで240万回以上も見られて、約7万8000件もいいねがついちゃったんだって! バズりすぎ~!!

この事件を起こしちゃったのは、おいれんさーさんっていう人で、1970年代に放送されてた「スーパーロボット マッハバロン」の模型を作ってるんだって。 すごいよね、本格的!✨ 普段は別のアカウントで制作の進み具合を報告してるんだけど、この事件は衝撃的すぎたから、こっちのアカウントで報告しちゃったみたい。

でね、何を作ろうとしてたかというと、ロボットの頭のパーツなんだけど、3Dプリンターって一度にいくつも作れるように設定できるじゃない? だから、おいれんさーさんもまとめて作ろうとしたんだって。

ところがどっこい! しばらくして出来上がりを見てみたら…透明な棒ができてる?! え、どういうこと?!って感じだよね😅 想像してたのと全然違うものが出来上がっちゃって、おいれんさーさんもびっくり仰天!

もう、その見た目が羊羹にしか見えなかったらしく、「クソデカクリスタル羊羹が生み出された」ってツイートしちゃったんだって。確かに、透明で長細い形だし、言われてみれば羊羹っぽい…かも?🤔 しかも、クリスタルって言うところがまたオシャレだよね(笑)

このツイートを見た人たちも大ウケで、「ホテルのキーホルダーみたい」「旅館の鍵についてるやつだ!」「何かに使えそう…だけど、使えなさそう…」「ネーミングセンス最高!」などなど、コメントが殺到!🤣 わかる~、私も「クソデカクリスタル羊羹」っていうネーミングセンス、大好き!💖

きっと、おいれんさーさんも最初は「樹脂がもったいない…」「何でこんなエラーが出たんだろ…」「私の3時間を返して~!」って、かなり焦ってたと思うんだ。だって、せっかく時間かけて作ったのに、全然違うものが出来ちゃったらショックだもんね…😥

でもね、その後も諦めずに何回も挑戦して、4回も失敗しちゃったけど… ついに! 頭のパーツを作ることに成功したんだって!👏 よかった~🎉 きっと、失敗から学んで、設定とかを調整したんだろうね。すごいなあ、尊敬しちゃう!✨

それにしても、3Dプリンターって便利だけど、時々予想外のことが起こるから油断できないよね💦 もしかしたら、樹脂の種類が間違ってたとか、温度設定がおかしかったとか、そういうちょっとしたことが原因でエラーが出ちゃったのかも?🤔 あと、3Dプリンターの中がちゃんと綺麗になってなかったとか…そういうのもあり得るよね。

でもさ、失敗したからこそ生まれた「クソデカクリスタル羊羹」、これはこれでレアだし、面白いよね!😂 もしかしたら、コレクターの間で高値で取引されるかも?! なんてね(笑)

この出来事、3Dプリンターを使う人にとっては、ちょっとした教訓になるよね。ちゃんと設定を確認すること、そして、失敗しても諦めないことの大切さを教えてくれる、そんな出来事だったんじゃないかな?😌💖

ふふ、なんか、羊羹に見えちゃうの面白いなぁ。エラーでこんな風になっちゃうこともあるんだね。ちゃんと完成してよかった!




コメント

タイトルとURLをコピーしました