埼玉の道路が陥没しちゃったんだって…水が溢れちゃって大変みたい。早く復旧するといいなぁ。
ねぇねぇ、聞いて聞いて!埼玉県で起きた道路の陥没事故、もう7日目になるんだけど、大変なことになってるの!💦 水がどんどん溢れ出てきて、救助活動が全然進まないんだって…😢
ニュースでやってたんだけど、どうやら2つ目のスロープ(坂道みたいなやつ)を作ってる工事みたい。でも、そのスロープの先端から泥水みたいなのが、どんどん噴き出してきてるんだって。想像してみて?地面に大きな穴が開いてて、そこから濁った水が湧き出てるんだよ?怖くない?😨
しかも、その水、なんか泥っぽいニオイがするらしくて…想像するだけでちょっと…うっ😖ってなっちゃう。作業員さんも大変だよね…。
でね、復旧を進めるチームのトップの人、森田さんっていうんだけど、その人が実際に現場を見てきたんだって。穴から5メートルくらいの距離まで近づけたみたいなんだけど、もう、肉眼で中の様子が見えたんだって!
森田さん曰く「色がね…あとニオイも…これは下水だと思う」って。💦 なんかもう、想像しただけでゾワゾワしちゃうよね…。
でね、1日に完成したスロープの先端から水が出てるってことは、その下の 下水道管が壊れて水が溢れてる ってことみたいなんだ。森田さんも「下水の量から見て、小さな穴から漏れてるんじゃない。数メートル単位の大きな亀裂 じゃないかな」って言ってたよ。
しかも、ただの下水道管の亀裂だけじゃなくて、もっと大きな問題があるみたい…。上空から見ると四角い管が見えるんだけど、それは八潮市の雨水管と用水らしいの。森田さんによると、 その雨水管が落下して、下水道管を壊しちゃった可能性がある んだって!
想像してみて!2メートル×2メートルもある巨大な箱みたいな管が、ドーン!って落ちて、下水道管をグシャッ!って…😱 考えただけで恐ろしいよね…。
その雨水管って、箱をつなぎ合わせただけの構造らしいから、周りの土砂の重さに耐えきれなくなって崩落しちゃったのかも…って森田さんは言ってたよ。それで、壊れた下水道管の中に、雨水管の破片とかアスファルトの塊とかが詰まっちゃって、水が地上に溢れ出てきちゃったんじゃないかって。😨
なんか、もうパズルみたいだよね…。雨水管が落ちて、下水道管が壊れて、その破片が詰まって…って。原因が複雑に絡み合ってるから、復旧作業も難航してるんだと思う…。
現場近くのマンホールでは、水位を下げるために、汚水を吸い出す作業をしてるみたい。もう、朝から晩まで、ひたすら「たまったら吸って、たまったら吸って…」の繰り返しなんだって。吸い上げた泥水は、中川下水場に運んでるらしいんだけど、一体どれだけの量の泥水が出てるんだろう…。想像もつかないよね…。
これ、 完全に復旧するまで、かなり時間かかりそう だよね…。早く元の状態に戻って、安心して暮らせるようになってほしいなぁ…。😔 でも、こんな大変な状況でも、頑張って復旧作業をしてくれてる人たちがいるんだもんね。本当に頭が下がる思いだよ…。🙏✨ 私たちも、こういうニュースをちゃんと見て、何が起こってるのかを知っておくことが大切だよね。
なんか、すごい大変なことになってるんだね…。早く解決するといいなぁ。
コメント