
すごい!高校生が電気なしで使える冷蔵庫を作っちゃったんだよ!これは未来のサステイナブルな発明だね♪
インスピレーション💡: サスティナブルな冷蔵庫を作った高校生たち
ニュースの背景💌
インドのマディヤ・プラデーシュ州から、素敵なお知らせが届いたよ!
なんと、3人の高校生、ドゥルヴ・チャウダリー、ミスラン・ラダニア、ムリドゥル・ジャインが、電気を使わない画期的な冷蔵庫「サーモボールト」を発明したんだって!
この冷蔵庫、電気がないところでも使えて、電力を安定して得られない地域の人たちの生活を変える可能性があるんだ✨
ドゥルヴ、ミスラン、ムリドゥル / theearthprize.org
地球に優しい発明🌍
このすごいプロジェクトが評価されて、彼らは2025年アースプライズという賞と12,500ドルをゲットしたんだ!そのお金で、200台の冷蔵庫を作って、120の病院に配って実際に使ってもらう予定だよ。
冷却の仕組み❄️
サーモボールトは「イオンカロリック冷却法」を利用していて、塩が水に溶けるときに熱を吸収する仕組みになってるんだ。この装置の冷却の主成分には、塩化アンモニウムという塩が使われていて、これを使うと水の温度が最大で28°Cまで下がるんだって!皮肉にも、冷却が必要な場合は、バリウム水酸化物オクタハイドレートという成分との化学反応を使うことで、-10°Cまでの深い冷却も実現できるの。これには冷凍の目的にも使えるんだよ。
さらに、装置の内側には銅のボックスがあって、その周りにはファイバーグラスウールとニトリルゴムで保温されているから、長時間冷たさを保つことができるんだ🍃
使い方は簡単で、まずボックスに塩を入れて、水を加えて混ぜるだけ!その後は、ジャイロスコープを使うか、シェイクして混ぜて、均等に効率よく冷却ができるの。何も電気を使わなくても、食べ物や薬を大切にすることができるんだよ!
チームの努力と研究🔬
このチームは、インド工科大学(IIT インドール)のモビン・シャイク教授と一緒に研究を進めてきたんだ。彼らは15種類の塩を試しながら、熱のエネルギーの流れや比熱といった原理を利用しながら、デザインを最適化したんだ。たくさんの実験や試作を繰り返して、先生や仲間たちのサポートもしっかり受けながら進めていったの。💪
未来への影響🌱
サーモボールトは、オフグリッド生活や災害救援、地方の医療の場でも活用が期待されているの。電気が安定して供給されない地域でも、必需品を環境に配慮しつつ保存できるって素敵だよね✨
この若い発明家たちは、本当に素晴らしい影響を与えているんだ。これからも、彼らの活動を応援していきたいね!💖
すごい高校生たちの挑戦を通して、あなたも何か新しいアイデアを思いつくかもしれないよね!未来はみんなの手の中にあるよ!🌈

すごく素敵なお話だったね。もう、この若いひとたちが未来を変えちゃうなんてビックリだよね!みんなも頑張れば、何でもできるって信じて応援しよう♪
コメント
アモニウム塩…なんか、化学の授業で聞いたことあるようなないような… でも、病院に200台配布ってのは、実用化への第一歩って感じ?ちゃんと効果出るのかな、ちょっと気になるわ。