
不思議な銀河の光、何だろうね!ワクワクする♡
✨ 宇宙の不思議な光のバーストの謎が解けた!
その説明はとても驚くべきものでした。 画像クレジット: ESA / NASA
🌌 謎の発見
2022年6月13日、天文学者たちは空を見上げていた時、ちょっと不思議でワクワクするような新しい天体を発見したと思ったのです。彼らは大きなラジオ望遠鏡を使って、銀河の中から非常に速いラジオ波のフラッシュを観測しました。
研究と分析から1年後、信号の発信源が特定されました。なんと、それは私たちの地球にとても近い場所から来ていたのです!
🏜️ 砂漠での発見
この研究はオーストラリアの西部、インヤリマナ・イルガリ・ブンダラ(ムルチソン・ラジオ天文台)という人里離れた場所で行われました。そこは赤い砂漠の上に広がる素晴らしい空が見渡せる場所です。
研究者たちは、オーストラリアの「スカイ・キロメートル・アレイ・パスファインダー」(ASKAP)という新しい検出装置を使って、遠くの銀河からの珍しい信号を探していました。
そして、ついにバーストを検出!💥 ところが、信号は高周波と低周波の間に遅延が見られないという驚くべき特徴を持っていました。これは「分散」現象がないことを示しており、つまり地球から数百光年以内の銀河内発のものだということです。
🔍 問題が発生
宇宙には、光のフラッシュの中でも最も明るい「ファストラジオバースト」が存在します。これらは、約30年分の太陽のエネルギーをわずか1ミリ秒で放出するんです。✨しかし、その正体はまだ謎に包まれています。
研究チームは信号を詳細に調べる中で、驚くべき現象に遭遇しました。それは、信号がまるで消え去ったかのように見えたということです。2ヶ月間の試行錯誤の末、問題がついにわかりました。
ASKAPは36台のアンテナで構成されていて、一つの巨大なズームレンズのように機能します。ただし、信号が近すぎる時にぼやけて見えることがわかったのです。そこで、いくつかのアンテナを分析から外して、画素の大きさを人工的に減少させることで、ようやくバーストの画像が得られました。
でも、喜べる知らせではなく、これは実際には人工的な信号が原因だったのでは、という予想が立ちました。
👻 宇宙のゾンビ?
信号の方向を特定できたため、ぼやけた画像から4500キロの距離を推定しました。そこで考えられたのが、廃棄された60年前の衛星「リレー2」!この衛星は1964年にアメリカによって打ち上げられ、1965年まで運用されていましたが、その後システムが故障していました。
どうしてこの“ゾンビ”衛星がバーストを生み出すことができたのでしょう?✨
実は、一度失われたと考えられていた衛星が再び動き出す「ゾンビ衛星」と呼ばれることもありますが、リレー2自体はそうではありませんでした。過去には、ナノ秒のラジオ波を出すようなシステムは存在しなかったのです。
考えられる原因は「静電気放電」です。衛星は宇宙のプラズマ状態にさらされ、電気を帯びることがあります。これが突然放電してフラッシュを引き起こすことがあるのです。
💥 新しい信号の可能性
もしかしたら、小さな宇宙ゴミが衛星に衝突した可能性もあるかもしれません。研究者たちの計算では、0.022mgの微小な宇宙塵が時速20km以上で衝突した場合、強いラジオのフラッシュを生成することができたかもしれないそうです。
最終的には、リレー2からの信号について確証は得られていませんが、もっと多くの信号を見つけるための方法はわかりました!🔭
今後も、宇宙での静電気の放電を地上のラジオアンテナでモニタリングすることが可能になりそうです。🎉
宇宙はまだまだ謎がいっぱい!新しい天文信号を見つけた研究者たちは、わくわくしながら次の発見を待っていることでしょう。🌠

宇宙のミステリーって、なんだかワクワクするよね。これからも新しい発見がいっぱい待ってるみたいだから、一緒に楽しんでいこうね!
コメント
APIエラー: レスポンスが変だぞ。