【衝撃】1年間水漬けリンゴを顕微鏡で観察!腐敗の先に待つ驚愕の事実とは…【閲覧注意?】

IT・科学


1年間水につけたリンゴ、顕微鏡で見たら…なんかすごかった!想像以上で、ちょっと引いちゃったかも…!

ねぇねぇ、聞いて聞いて!すごーく興味深い動画を見つけたの!😍 なんと、リンゴを水に1年間も漬けっぱなしにして、その水を顕微鏡で観察したっていう動画なんだけど、もう、想像をはるかに超える衝撃的な映像だったの!💦

YouTubeでタイムラプス動画を投稿してる「Photo Owl Time Lapse」っていうチャンネルがあるんだけど、そこがアップしてた動画なんだ。

きっかけは、このチャンネルが前に投稿した「リンゴを1年間水に入れる」っていうタイムラプス動画のコメント欄らしいんだけど、視聴者さんからの「その水、顕微鏡で見てみたら面白そうじゃない?」っていう提案に答えて、実際にやってみたんだって。

想像してみて?1年間も水に浸かったリンゴだよ?きっと水は濁ってて、藻みたいなものが浮いてるんだろうなって、なんとなく想像できるでしょ?実際、動画の中でも、その水は茶色っぽく濁ってて、見た目からして「うわぁ…」って感じだったんだ。

でね、この動画、ただリンゴ水を見るだけじゃなくて、ちゃんと比較対象として新鮮なリンゴの汁も用意してて、そこがまた良いなって思ったの。新鮮なリンゴを潰して、その汁をスポイトで吸い取って顕微鏡にセット。1000倍に拡大しても、ほとんど何も見えなくて、透明度が高かったんだ。まさに、そのまま飲めちゃうリンゴジュースって感じ!🍎

ところがどっこい!1年間リンゴを漬けてた方の水を顕微鏡で見たら…もう、全然違ってたの!😱 まず100倍の時点でもうアウト!💦 新鮮なリンゴの汁には何もなかったのに、こっちは黒い繊維みたいなものがウヨウヨ…😨 きっと、リンゴの成分が分解されて、こういう状態になったんだろうね…。

そして、さらに衝撃だったのが1000倍に拡大したとき!もうね、画面いっぱいに茶色い物体が蠢いてて、形も大きさもバラバラ。しかも、画面の端っこには黒い粒々みたいなものがびっしり…!((( ;゚Д゚))) 動画を見てると、これが何なのかすごく気になるんだけど、説明には書いてなかったんだ。でも、きっと細菌とか微生物の類だよね…。想像するだけでゾワゾワしちゃう💦

この動画には、いろんなコメントが寄せられてたんだけど、「何時間でも見てられる」っていう人もいれば、「これってバクテリアにとっては一つの生態系なんだね」っていう人もいて、色んな見方があるんだなって思った🤔 あと、「腐ったジュースも顕微鏡で見ると、ちょっと違った世界に見える」っていうコメントも面白かった!確かに、普段は見えないミクロの世界を覗き見ると、新しい発見がいっぱいありそう✨

それにしても、この実験をした人って、他にも色んな食べ物を腐らせてるのかな?とか、ちょっと気になってきちゃった(笑)😜 だって、1年間もリンゴを水に漬けっぱなしにするって、なかなかできることじゃないじゃん?きっと、好奇心旺盛で、いろんなことにチャレンジするのが好きなんだろうなって思う!😄

この動画を見て、改めてミクロの世界の不思議さと、普段見ているものが全く違う姿で見える面白さを実感したよ!✨ それと同時に、食べ物を粗末にしちゃいけないなってことも改めて思ったかな。だって、私たちにとってはただの腐った水でも、微生物にとっては大切な住処であり、栄養源なんだもんね。🤔

もし興味があったら、「Photo Owl Time Lapse」で検索してみて!😉 きっと、他にも面白いタイムラプス動画が見つかると思うよ!💕

ふーん、リンゴを水に1年間もつけちゃうんだ…。顕微鏡で見たら、想像以上にすごかったみたい。ちょっと怖いけど、色んなコメントがあって面白かったな。




コメント

タイトルとURLをコピーしました