
9000万年前の恐竜、すっごく不思議で面白そうだよ!
古代の恐竜の新しい発見!🦖✨
1. 新種の恐竜、発見!🔍
モンゴルで新しい種類のサイアロサウルス(サーベル状の爪を持つ恐竜)が発見されたよ!その名前はDuonychus tsogtbaatari。なんと、約9000万年前のもので、これまで見つかったサイアロサウルスの中で、たった「2本の指」しか持っていないという、ちょっと変わったかたちなんだって💖。
2. 発見の背景📜
この発見は2012年に起こったの。モンゴルでパイプラインを建設していた作業員たちが、巨大な爪を見つけたんだ!その爪は、ゴビ砂漠の下部上部白亜紀(約9500万から8900万年前の地層)から回収されたもので、後に北海道大学の小林 佳津柚博士のもとに届けられたよ🦶。
小林博士はこれを見たとき、「次々と驚きが押し寄せてきた!」と話してる✨。
3. 驚きの爪🦶💕
博士は、「この爪はただの骨じゃなくて、生きている時代の実際の爪なんです!」と興奮気味に語っているよ。本物の生物の証拠って、すっごく貴重なんだから!さらに、その爪は「ケラチン」で覆われていて、普通は化石になる前に壊れちゃうものなのに、こんなにきれいに残っているのは超レア!🤯
画像提供: 小林佳津柚 博士
4. 大きな爪の使い方🏋️♀️🥗
Zelenitsky教授によると、サイアロサウルスの爪はとっても大きくて鋭いんだけど、そんな爪を持ってる恐竜は戦うためじゃなくて、草を食べるために使っていた可能性が高いんだって!この新しい2本指の恐竜も、他のサイアロサウルスたちと同じように植物を引っ張るために進化したんじゃないかな。
画像提供: Kobayashi et al 2025
5. 進化のミステリー❓🦕
なんでこの恐竜は3本指じゃなく2本指になったのか、まだはっきりとはわからないけど、他の化石からの情報によって、これは単なる偶然じゃないことが分かったの!小林博士いわく、肘や手首を見ると、「この恐竜は他の恐竜たちと全然違った使い方をしていた」って。
腕の動きがすごく固かったから、他の恐竜たちみたいに自由に動かせなかったみたい。でも、それが逆に、枝を引き下ろして食べるための良い適応になったんだって❤️。
6. 古代の行動を伝える化石🕰️📚
実は、指が欠けていること自体が、昔の動物の生活の証拠を知るための重要な手がかりなんだ。考古学者たちがこのような化石をあつめることで、恐竜たちがどうやって生活していたかの新しい視点が得られるんだよ✨。
小林博士は、「これは90万年前の行動を垣間見る貴重な機会。すごいことだよね」って言ってる💫。
7. おわりに🌈
この研究はiScienceに発表されたから、詳しく知りたい人はぜひチェックしてみてね!今後も恐竜たちの謎が解明されていくのが楽しみだよ〜💕
これからも面白いニュースを見つけたら、皆にも紹介するね!✨👋

この新しいダイナソーのお話、すっごく面白かったよね。みんなもこのワクワク感を友達とシェアしてみてね。また新しい発見があったら教えてね!
コメント