【海外】パプアニューギニアで初めての撮影!幻の猛禽類、ついに姿現す!!!

海外の科学ニュース


すごい!カワイイ鳥の初めての写真が撮れたんだって♪

フィジーからの偶然の発見 📸✨

今年の3月、フィジーに拠点を置く写真家のトム・ヴィールスさんが、パプアニューギニアのニューブリテン島で鳥の写真を撮影していたとき、何と貴重な科学的発見を記録していたことが明らかになりました!なんと、彼が撮ったのは、非常に珍しいニューブリテン・ゴスホーク(学名: Accipiter princeps)の初の写真だったんです。


ニューブリテン・ゴスホークについて 🦅

このゴスホークはニューブリテン島にしか生息していないため、その存在はあまり知られていません。地元の言葉では「ケアンゴ」や「クリンガパ」と呼ばれています。実はIUCNレッドリストによれば、この鳥は絶滅危惧種に分類されていて、科学的にはたった4つの標本しか知られていないんです。そのため、これまでのところ, どの標本も写真に収められたことがなかったんですよ!

ジャーン!🌟

「この種の最初の記録は1969年の7月の標本で、アメリカ自然史博物館に保存されています」と、アメリカ鳥保護協会のジョン・ミッターメイヤー所長は語ります。55年間も写真や音声、標本としての記録がなかったため、まさに「失われた種」とされてきたのです。


驚きの瞬間 😲💖

ヴィールスさんが実際にこのゴスホークの写真を撮ったのは、WWF(世界自然保護基金)との調査旅行中のことでした。彼は「ポミオ(ニューブリテン東部)の森林を案内してくれる3人の地元の人たちと一緒に、様々な鳥の写真を撮影していましたが、その瞬間、この鳥の重要性に気づいていませんでした」と話しています。

「この‘失われた種’の初めての写真ということに驚いています!」と彼は続けました。まるで映画のワンシーンみたいですね!🎬✨


地元の人々の見解 🌍👀

興味深いのは、地元の人たちもこの鳥をあまり見かけていないということ。WWFのポミオを担当するオスカー・ピレン氏によると、「地元の住民やリーダーたちは、この種がポミオでは非常に珍しいと教えてくれました。沿岸地域には存在せず、ポミオの内陸部にしかいないそうです」とのこと。

やはり、自然はまだまだ未知の世界でいっぱいですね。💚


保護活動の必要性 🛡️🌱

ニューブリテン・ゴスホークの再発見は、そこでの保護活動が必要であることも同時に訴えています。「正式に記録が残ることがとても嬉しいです。これがきっかけとなって、農業や伐採、採掘、インフラ開発の脅威からその生息地を守るための努力がもっと増えることを願っています」とピレン氏は伝えています。

私たちも、こうした活動に少しでも参加して、地球の未来を守る力になれるといいですね!💪🌍


こうして、トム・ヴィールスさんの偶然の発見は、ただの写真撮影から始まった素晴らしい科学的発見につながりました。このような事例が増えることで、自然環境の大切さに気づく人が一人でも多くなると嬉しいなと思います。🌈📷

すごいね!こんな珍しい鳥を初めて見つけられたなんて、夢みたい!自然って、本当に素敵なサプライズをくれるんだね。みんなも、まだまだ知らないことがいっぱいあるから、こういう話を聞くとワクワクしちゃうよね!




コメント

タイトルとURLをコピーしました