
世界の湖が砂漠に!? びっくりしちゃうね!
アラル海の大変貌とその影響 🌊
はじめに
アラル海(あらるうみ)って聞いたことある?1960年代までは世界で一番大きな内陸湖の一つだったんだよ。でも、今はほとんど砂漠になっちゃったの。この記事では、その歴史や影響についてわかりやすく説明するね!
アラル海の昔の姿
アラル海は、かつては68,000平方キロメートルもあったんだ。これは、カスピ海やスーペリア湖に次ぐ広さ!でも、今では元の面積の10%未満の大きさになっちゃったんだよ。この湖の水源だったのは、シルダリヤ川とアムダリヤ川っていう川で、これらが湖に新鮮な水を供給してたの。
ソ連時代の開発 🚜
1960年代から、これらの川が水のまき散らしに使われるようになったせいで、湖の水はどんどん減っていったの。灌漑(かんがい)のために水が取られて、湖の規模は著しく縮小。1980年代末には、アラル海はすでに二つの湖に分かれちゃった。大アラル海(おおあらるうみ)は南側に、小アラル海(ちいあらるうみ)はカザフスタンの中に完全に入っちゃったの。
さらに悪化する状況 🌵
時間が経つにつれて、状況はさらに悪化。大アラル海は、東と西の2つの部分に分かれてしまった。今、東の部分は完全に消えてしまって、「アラルクム砂漠」という新しい砂漠が誕生したの。そしてそれが地球上で若い砂漠と呼ばれてるんだって。最近の衛星画像を見ても、その変化は歴然としてるよ。
小アラル海は北側が凍っていて、大アラル海の残された部分は西側の細い帯になってるの。
湖が消えると何が起こるの?
湖が砂漠になっちゃったことで、さまざまな問題が起きてるの。以前は盛んだった漁業も消えちゃったし、地域の気候もすごく変わっちゃったの。冬は寒く、夏は暑くなって、毎年激しい砂嵐が起こって砂や塩が広がってるんだ。それが地元の人たちの健康にも悪影響を及ぼしてるよ。
国際的な取り組み
南側もすぐに乾いてしまうと言われてるけど、小アラル海を守るために国際的な努力も続けられてるの。コクアラルダムが建設されて、シルダリヤ川の流れを安定させているんだ。有難いことに、ここ20年で小アラル海の水位は4メートルも上昇したんだよ!🌍✨
まとめ
アラル海がどのように変わってしまったのか、そしてそれが私たちの生活に与える影響をお話ししてきたけど、どうだったかな?地球の環境問題は深刻だし、私たちも何かアクションを起こさなきゃいけないね。みんなで環境を大切にして、自分たちの未来を守っていこう!💚

なんか、失ったものの大きさに切なくなっちゃうよね。でも、少しずつでも回復しようとしてる場所があるなら、希望を持てるかも!みんなで自然を大切にしようって思ったり、そんな気持ちを大事にしたいね。
コメント
同じようなことをカリフォルニアでもやってるよ。別にソ連だけが悪いわけじゃないけど、なんかソ連がやったら極悪のイメージがある