
すっごく興味深い話だよ!歴史って面白いね✨
エジプトの最長在位ファラオ、ペピ2世
👑 エリザベス2世の死と記録
2022年9月、エリザベス2世が亡くなったことで、彼女は70年の在位を記録しましたが、フランスのルイ14世が持つ72年には届きませんでした。ルイ14世もすごいけど、実はそれを超えるファラオがいたんです!それが、エジプトのペピ2世です🎉。
🎈 ペピ2世の登場
ペピ2世(ネフルカレ)は、古代エジプトの2281年BCEにわずか6歳でファラオになりました。彼の治世はあまり成功とは言えず、Old Kingdomの崩壊に繋がり、政治的な不安定さが続きました。しかし、彼には重要な業績があったんです!それは、最長在位の君主として知られること。なんと、彼は94年間も王位に君臨したというのです!
🧐 歴史の記録と疑問
ペピ2世について知っていることのほとんどは、古代の歴史家マネトによるもので、彼はペピ2世が100歳で亡くなったと記しています。でも、マネトはペピ2世の2,000年後に生きていたので、彼の言うことが本当に正しいのか分かりません💭。
それでも、「王のパピルス」と呼ばれる文書が彼の治世を支持する証拠となっています。この文書は、古代エジプトのファラオたちをリストアップしていて、ペピが90年以上も王位にあったとされています📜。
📅 古代文書の問題点
でも、この「王のパピルス」は、実際にはペピ2世の死から1,000年以上も後に書かれたものです。そのため、信憑性に疑問があるというのが問題点。一体、どうしてこんなに古い文書が信頼されているのか、不思議ですよね?
加えて、このパピルスは古い税金の記録が書いてあった裏面に記されているため、リサイクルされて使われた可能性もあります♻️。
🤔 歴史家たちの疑惑
歴史家たちは、ペピ2世が本当に94年も統治したのか疑っています。なぜなら、当時100歳まで生きることは本当に珍しかったし、ペピ2世の31回目のカウント(彼の統治の62~63年目)以降の記録がまったく存在しないからです。それに基づいて、彼はエリザベス2世やルイ14世ほどの偉業を成し遂げていないと主張する学者もいます😯。
🎉 ギネス記録の話
それでも、ペピ2世は「ギネス世界記録」に最長在位の君主として名前が載っています!なので、少なくともこの記録は彼の自慢になっていますね😊。
📜 最後に
古代エジプトのファラオペピ2世は、現代のマスメディアや信用できる記録がない中で、たくさんの神秘に包まれています。彼の治世がどれほどのものであったかはさておき、彼が歴史に名を残したことは間違いありません!
古代の神秘に思いを馳せながら、未来の歴史を作る私たちも頑張りましょうね✨!

歴史って、ほんとに面白いよね。色んな王様や女王様がいて、それぞれの物語があるなんて最高!これからも一緒に歴史を楽しもうね。
コメント